施工事例

三木市にて事務所の外壁塗り替え工事を行いました。

三木市にある某事務所のお客様から25年ぐらいたって外壁が老朽化したので外壁の塗り替え工事をお願いしたいとご連絡いただきました。

施工前

艶がとんで、ひび割れや。手で触ったときに手に粉が付く場合は塗り替え時期になります。

 

施工中

 

 

 

 

施工後

 

 

無事塗り替えが完了しました。

神戸で塗装をお考えの方は、ぜひ株式会社あさひへお問い合わせください。

お問い合わせ先はコチラ

 

 

 

 


西脇市にて住宅の陸屋根にて塗装工事を行いました。

今回は、某工務店からの依頼で住宅の陸屋根の塗装工事を行いました。

こちらが施工中の写真です。

以上で塗装完了です。

こちらで無事完了です。

 

神戸で塗装をお考えの方は、ぜひ株式会社あさひへお問い合わせください。

お問い合わせ先はコチラ


神戸市の倉庫の鉄骨塗装を行いました。

今回は、神戸市の某企業より新築の倉庫を建てたので塗装の依頼がありました。

こちらは塗装中の写真です。

こちらは塗装完了した写真です。

塗装期間は4~5日です。

お客様からの要望に沿って作業完了です。

神戸で塗装をお考えの方は、ぜひ株式会社あさひへお問い合わせください。

お問い合わせ先はコチラ


小野市のY様邸にて外壁塗装工事行いました。

今回は、まず窓が老朽化してきたので何とかしてほしいとご連絡いただきだきました。

モルタルを先に塗ります。

既存の柄に合わせる作業です。

つぎは養生して同じ色を塗りました。

これが完成で施工完了です。

 

三木市、小野市で外壁塗装をお考えの方は、ぜひ当社へご連絡ください。


外壁塗装における色選びのポイント!人気の色もご紹介!

外壁の色は、ご自宅のイメージを大きく左右するもの。
外壁塗装を依頼する際に、「どんな色にしようか」と悩むのも、楽しみの1つかと思います。
しかし、塗料の色を選ぶ際には、気をつけなければいけないポイントがございます。
誤った色選びをしてしまうと、せっかくの塗装工事が台無しです。
せっかく塗装工事を依頼するなら、満足のいくものにしたいですよね?
そこで今回は、外壁塗装の色選びのポイントをご紹介いたします。

 

■塗料の色選び3つのポイント
・面積効果に注意
色には“面積効果”というものがあります。
面積効果とは、同じ色でも小さな面積と大きな面積で見るのとでは、明るく見えたり、暗く見えたりと、別の色に錯覚してしまうことです。
そのため、塗料のカタログにある小さな見本色と、実際の家に塗った色では、同じ色でも大きさの違いで異なって感じることがあります。
面積が大きくなると、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く見えるようになります。
そのため面積効果に注意しないと、施工完了後に「イメージと違う……」と後悔してしまう可能性があります。
そうならないために、色見本は大きいものを参考にするなどしましょう。
完成後のイメージとギャップが起こらないように、面積効果を考慮した色選びが大切です。

・ツヤによる印象の変化に注意

塗料には、ツヤのあるもの、ないものがあります。
このツヤの有無によって、外観のイメージは大きく異なります。
ツヤは光を跳ね返しやすいので、ツヤがあると色が明るくピカピカとして見え、反対にツヤがないと落ち着いた色味に見えます。
同じ色でもツヤで印象が変わってくることを理解しておきましょう。

ツヤのある色
☑光沢のある仕上がりになる
☑外壁塗装をしたことが、ひと目でわかる

ツヤのない色
☑マットな仕上がりになる
☑高級感のある印象を演出できる

・街並みとのバランスに注意
塗料の色選びに、街並みとのバランスも考慮しましょう。
ご自身が良いと思っている色が、近隣や街並みから浮いてしまっていないかを見るためです。
白いお家が並ぶ中で、1軒だけビビットカラーのお家があると違和感が出るように、景観と調和しているか確認することは大切です。
今後ずっと住む街だからこそ、街並みに合った色を選んでいるか、バランスを確認してみましょう。

 

■外壁塗装に人気の色4選
塗料選びのポイントについてご理解いただけたでしょうか?
「でも、どんな色にしたらいいかわからない……」という方へ、ここで外壁塗装に人気の塗料を4つご紹介いたします。
色選びの参考までに、ご覧ください。

 

・ベージュ


ベージュは外壁塗装において、人気の色の1つです。
優しい印象を与え、どんなお家にも合わせられる色であるため、その無難さが人気を集めています。
暖かみのある落ち着いたお家にしたい方におすすめです。

 

・白


白は清潔感や高級感を与えてくれ、植栽の緑や色鮮やかな花がよく映えます。
どんな周囲の建物とも調和しやすく、組み合わせ次第ではクールな印象にもナチュラルな印象にもなるので、理想のイメージに近づけやすくなります。

 

・グレー


グレーは落ち着いた雰囲気をお家にもたせることができます。
ライトグレーなら爽やかに、ダークグレーならモダンでシックな印象になります。

 

・黒


黒色を外壁に取り入れることで、高級感や重厚感といった印象を与え、大人っぽさのあるお家に仕上げることができます。
黒い外壁を選べば、個性やおしゃれさをアピールできるでしょう。

 

■まとめ
今回は、外壁塗装の色選びのポイントと、人気の色をご紹介いたしました。
外壁塗装において、色選びは重要です。
せっかくの塗装工事なので、失敗しないためにもしっかりポイントを抑えましょう。
また、朝陽ではお客様のご要望やお悩みをしっかりヒアリングして最適なご提案をさせていただきます。
塗装工事でご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム>>


【外壁塗装の基礎知識】塗料の種類とその特徴

兵庫県三木市で外壁塗装を行っている朝陽です。
外壁塗装を行う上で、塗料選びは重要なポイントです。
塗料の種類は様々で、その特徴や費用、耐用年数は様々。
外壁塗装で失敗しないためには、施工の目的に合わせた塗料を選ぶ必要があります。
しかし、「塗料のことなんてわからない……。」という方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、外壁塗装に使用する塗料の種類やその特徴についてご紹介いたします。

 

■塗料の種類とその特徴

外壁塗装で使用される塗料は大きく4種類!

☑アクリル系塗料             

耐久年数:3~5年            

アクリル系塗料は、コストが抑えられるのが特徴です。
塗料が軽量で、色をくっきり見せることが出来ます。
コストが抑えられる分、耐用年数は3~5年と短いので、頻繁に外壁の色を変えたいような方におすすめの塗料です。

 

☑ウレタン系塗料             

耐久年数:5~7年            

ウレタン塗料は、防水性、耐水性に優れた塗料で、非常に伸びが良く独特の光沢があるのが特徴です。
塗料の密着性も高いので、外壁の剥離が気になるという方におすすめです。

 

☑シリコン系塗料             

耐久年数:8~12年

シリコン塗料は値段と耐久性のバランスがよく、カラーバリエーションも豊富な塗料です。
そのコストパフォーマンスの高さから、近年では一番スタンダードな塗料になっています。

 

☑フッ素系塗料      

耐久年数:15~20年

外壁塗料の主流であるウレタン系塗料やシリコン系塗料より高価ですが、そのぶん性能は優れているといわれるフッ素系塗料。
費用は高めですが、耐用年数が長いので、長期的にみるとコストを抑えることも可能です。

 

今回は、塗料の種類とその特徴についてご紹介いたしました。
外壁塗装で失敗しないためには、施工の目的に合わせた塗料を選ぶこと。
朝陽は、お客様のお悩みをしっかりヒアリングして、最適なご提案をいたしますのでお気軽にご相談ください。

お見積り・ご相談はこちらから>>


外壁塗装はなぜ自社施工が良いのか

兵庫県三木市で外壁塗装を行っている朝陽です。
当社は自社施工・職人直営店として、これまでお客様のご要望にお応えしてきました。
自社の職人で工事を行うことを、自社施工と言いますが、
「自社施工だから安心です」
「自社施工だから適正価格です」
といったうたい文句を耳にしたことがある方もおられるのではないでしょうか。
しかし、自社施工はお得だ!と言われても、具体的に何が良いのか、一般の方では分かりにくいこともあると思います。
そのため、今回は自社施工のメリットについて、具体的にご紹介させていただきます。

 

自社施工のメリット

・金額が安い傾向にある
1番のメリットとしてあげられるのが、やはり金額について。
基本的には、同じ塗料・塗り回数・下地処理を行った場合、自社施工の方が金額は安くなります。
それはなぜか?
単純なことですが、それは下請けする塗装業者に工事を依頼するマージンが発生しないからです。
また、自社施工店では、現地調査・見積もりにも、実際に工事をする職人が伺います。
そのため、同じ施工であってもより詳細な見積もりをお出しすることが可能です。

 

・手抜き工事がない
これに関しては、すべての業者がそうだと断言することはできませんが、自社施工店では圧倒的に少ない傾向にあります。
少なくとも当社では、手抜き工事は一切いたしません。
理由の一つに、実際に施工する職人とお客様が直接コミュニケーションをとることがあると思います。
職人も人間ですから、お客様と直接コミュニケーションをとることで、「きちんとやってあげたい!」という思いが湧いてきます。
職人の腕によるところが大きい塗装工事において、この気持ちはとても大切です。
これが手抜き工事をするような業者の場合、お客様の顔が見えない下請け業者が施工することが多いため、自社の利益のことだけを考え、お客様が二の次になってしまう傾向にあります。
下請け業者にとっては、お客様は塗装工事の依頼者ではなく、実際に仕事を持ってきてくれる元請け業者になるからです。

また下請け業者に依頼するためのマージンが発生しないため、金額的にも無理のない工事ができるということも、自社施工店に手抜き工事の無い理由の一つです。

 

・対応が早い
下請けを使っている業者だと、どうしても対応が遅くなってしまいがちです。
窓口となる担当者は対応してくれるけど、改めて職人に伺います。といった形になることがほとんど。
やはり下請け業者の仕事も都合もあるため、当たり前といえば当たり前です。

これが自社施工店である場合、ほとんどの場合で、窓口担当と職人が同じです。
そのため仕事の都合を付け対応するのが早くなります。

 

 

以上が自社施工店のメリットです。
当社が自社施工の塗装業者のため、良いことをいっぱい書きましたが、
もちろん、下請け業者を使う大手の塗装業者に依頼するメリットもあります。
いかにも爽やかな営業マンや、窓口担当者の方が相談しやすいと思う方も多いでしょう。

 

外壁塗装は、一生のうちに何度も経験することではありません。
決して安い買い物ではないため、慎重に業者選びをしたいという方がほとんどでしょう。
このブログが、少しでも皆様の業者選びの助けになれば幸いです。

そして、当社のホームページを見て少しでも興味を持たれた方、
自社施工の塗装業者に工事を依頼したいと思われた方は、ぜひお気軽に当社までお問い合わせください。


神戸市北区で外壁塗装を行いました!

神戸市北区にて外壁塗装の施工が完了致しました(*^。^*)

本日はその工程をご紹介!

養生はもちろんきちんとします!

 

足場組立中です。高所での作業を要する外壁塗装には欠かせない作業です。
足場の組み立てにも様々な種類があり、建物の構造や立地環境に合わせてベストな足場を作り上げていきます。

 

 

塗装前です。

配管や窓部分はしっかりと養生を行い、ペンキがつかないよう徹底。

このあと高圧洗浄で壁の汚れを綺麗に洗い流し、塗装を行ってまいります。

 

 

塗装中です(*^。^*)

ペンキによって乾燥時間や希釈の濃度は異なります。

これをしっかりと守ることでより長持ちする塗膜ができあがります。

 

塗料といっても種類は様々。

一概に高いものを使用したからといって、長持ちするとは限りません。

建物建材との相性などもあるため、現地調査を行いお客様のご要望をお伺いした上で、最適なものをご提案いたします。

 

 

 

 外壁塗装完了いたしました!

オレンジ色に塗り替えて、明るい外観になりました!

この日は雨模様だったので、暗めに写っていますが、太陽光が当たればもっと明るいカラーになります♪

 

 

当社にご依頼いただき、ありがとうございました!

 

外壁塗装をお考えの方は、ぜひ朝陽にお任せください!
無料お見積りはこちらから>>

 

 


塗装工として働きませんか?『株式会社あさひ』ならこんなスキルが身に付きます!

こんにちは(^○^)
三木市を中心に塗装工事を行っている株式会社あさひです。

 

「塗装に興味があるけど、今一歩踏み出せない…」

「塗装工ってどんな仕事なんだろう?」

 

仕事選びではそんな悩みはつきませんよね。
今日はそんな人たちのために、当社のポイントや選ぶメリットを紹介します^^
わからないことなどあれば、気軽に質問してくださいね!

 

▼『株式会社あさひ』を選ぶメリットやポイント

★確かな技術力が身に付く

株式会社あさひの代表である小林は、塗装歴30年のプロ。
国家資格である一級塗装技能士の資格もあるため、確かな技術・知識を持って指導にあたります。
塗装に関する疑問についてもいつでも質問OK。
技術をもった先輩からどんどんスキルを盗んで成長してください^^

★アットホームな環境
株式会社あさひの代表は和やかでやさしい性格、そのため和やかな環境で仕事を進めることができます。
質問もしやすい雰囲気なので、成長も早いでしょう。

募集要項はコチラ≫


12