外壁塗装における色選びのポイント!人気の色もご紹介!
外壁の色は、ご自宅のイメージを大きく左右するもの。
外壁塗装を依頼する際に、「どんな色にしようか」と悩むのも、楽しみの1つかと思います。
しかし、塗料の色を選ぶ際には、気をつけなければいけないポイントがございます。
誤った色選びをしてしまうと、せっかくの塗装工事が台無しです。
せっかく塗装工事を依頼するなら、満足のいくものにしたいですよね?
そこで今回は、外壁塗装の色選びのポイントをご紹介いたします。
■塗料の色選び3つのポイント
・面積効果に注意
色には“面積効果”というものがあります。
面積効果とは、同じ色でも小さな面積と大きな面積で見るのとでは、明るく見えたり、暗く見えたりと、別の色に錯覚してしまうことです。
そのため、塗料のカタログにある小さな見本色と、実際の家に塗った色では、同じ色でも大きさの違いで異なって感じることがあります。
面積が大きくなると、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く見えるようになります。
そのため面積効果に注意しないと、施工完了後に「イメージと違う……」と後悔してしまう可能性があります。
そうならないために、色見本は大きいものを参考にするなどしましょう。
完成後のイメージとギャップが起こらないように、面積効果を考慮した色選びが大切です。
・ツヤによる印象の変化に注意
塗料には、ツヤのあるもの、ないものがあります。
このツヤの有無によって、外観のイメージは大きく異なります。
ツヤは光を跳ね返しやすいので、ツヤがあると色が明るくピカピカとして見え、反対にツヤがないと落ち着いた色味に見えます。
同じ色でもツヤで印象が変わってくることを理解しておきましょう。
ツヤのある色
☑光沢のある仕上がりになる
☑外壁塗装をしたことが、ひと目でわかる
ツヤのない色
☑マットな仕上がりになる
☑高級感のある印象を演出できる
・街並みとのバランスに注意
塗料の色選びに、街並みとのバランスも考慮しましょう。
ご自身が良いと思っている色が、近隣や街並みから浮いてしまっていないかを見るためです。
白いお家が並ぶ中で、1軒だけビビットカラーのお家があると違和感が出るように、景観と調和しているか確認することは大切です。
今後ずっと住む街だからこそ、街並みに合った色を選んでいるか、バランスを確認してみましょう。
■外壁塗装に人気の色4選
塗料選びのポイントについてご理解いただけたでしょうか?
「でも、どんな色にしたらいいかわからない……」という方へ、ここで外壁塗装に人気の塗料を4つご紹介いたします。
色選びの参考までに、ご覧ください。
・ベージュ
ベージュは外壁塗装において、人気の色の1つです。
優しい印象を与え、どんなお家にも合わせられる色であるため、その無難さが人気を集めています。
暖かみのある落ち着いたお家にしたい方におすすめです。
・白
白は清潔感や高級感を与えてくれ、植栽の緑や色鮮やかな花がよく映えます。
どんな周囲の建物とも調和しやすく、組み合わせ次第ではクールな印象にもナチュラルな印象にもなるので、理想のイメージに近づけやすくなります。
・グレー
グレーは落ち着いた雰囲気をお家にもたせることができます。
ライトグレーなら爽やかに、ダークグレーならモダンでシックな印象になります。
・黒
黒色を外壁に取り入れることで、高級感や重厚感といった印象を与え、大人っぽさのあるお家に仕上げることができます。
黒い外壁を選べば、個性やおしゃれさをアピールできるでしょう。
■まとめ
今回は、外壁塗装の色選びのポイントと、人気の色をご紹介いたしました。
外壁塗装において、色選びは重要です。
せっかくの塗装工事なので、失敗しないためにもしっかりポイントを抑えましょう。
また、朝陽ではお客様のご要望やお悩みをしっかりヒアリングして最適なご提案をさせていただきます。
塗装工事でご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム>>